fc2ブログ
■PROFILE

マーク

  • author: マーク
  • 2015年11月以降の山歩きは、Amebaブログをご覧ください。「遠足日記」


    ・上の写真は礼文島から見た利尻島(利尻岳)です。
    ・ハイキングサークル「仙台遠足倶楽部」
  • RSS1.0
  • ■RECENT ENTRIES
  • 2015年11月に以降の山歩きは、Amebaブログをご覧ください。 (11/21)
  • 15/09/20 仙台遠足倶楽部のサークル活動について (11/20)
  • 15/11/05 仙人沢から仙台神室 (11/07)
  • 15/10/26 武尊神社から武尊山・剣ヶ峰山周回 (10/30)
  • 15/10/25 赤城山 黒檜山、駒ケ岳 (10/28)
  • 15/10/21 大倉山、北泉ヶ岳、泉ヶ岳 (10/22)
  • 15/10/15 小赤沢から苗場山 (10/17)
  • 15/10/09 大滝野営場から船形山 (10/11)
  • 15/10/07 笹谷峠から雁戸山 (10/08)
  • 15/09/30 聖山平から後烏帽子岳 (10/02)
  • 15/09/16 仙人沢から仙人大滝、山形神室 (09/19)
  • 15/07/27 蔵王 お釜、御田ノ神湿原  (07/28)
  • 15/07/20・21 鬼首でキャンプ、鍋倉山(1,100m) (07/24)
  • 15/06/24 湯ノ台から鳥海山(2,236m) (06/27)
  • 15/06/02 南会津 二岐山周回 (06/03)
  • 15/05/29 青葉の森、太白山自然観察の森 (05/30)
  • 15/05/24 面白山高原から面白山周回 (05/26)
  • 15/05/20 栗駒山(1,627m) (05/22)
  • 15/05/15 大東岳周回 (05/17)
  • 15/05/05.06 長沼でテント泊 (05/08)
  • 15/05/03 七ツ森(撫倉山) (05/04)
  • 15/04/27 月山 (04/30)
  • 15/04/04 安達太良連峰 箕輪山 (04/05)
  • 15/03/22 蔵王連峰 後烏帽子岳 (03/22)
  • 15/03/15 蔵王連峰 刈田岳・熊野岳 (03/17)
  • 15/02/15 笹谷古道スノーハイキング (02/17)
  • 15/02/07 大梅寺から蕃山 (02/09)
  • 15/01/25 船形連峰 黒鼻山(843m) (01/27)
  • 14/11/30 二口山塊 鷹ノ巣山(705m) (12/05)
  • 14/11/09 吾妻山系 半田山 (11/11)
  • ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年09月 (1)
  • 2015年07月 (2)
  • 2015年06月 (2)
  • 2015年05月 (6)
  • 2015年04月 (2)
  • 2015年03月 (2)
  • 2015年02月 (2)
  • 2015年01月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年08月 (2)
  • 2014年06月 (2)
  • 2014年05月 (5)
  • 2014年04月 (1)
  • 2014年02月 (1)
  • 2014年01月 (1)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年09月 (3)
  • 2013年08月 (1)
  • 2013年07月 (4)
  • 2013年06月 (3)
  • 2013年05月 (3)
  • 2013年04月 (4)
  • 2013年03月 (3)
  • 2013年02月 (3)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (2)
  • 2012年10月 (4)
  • 2012年09月 (3)
  • 2012年08月 (1)
  • 2012年07月 (2)
  • 2012年06月 (5)
  • 2012年05月 (1)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (1)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (1)
  • 2011年08月 (1)
  • 2011年07月 (1)
  • 2011年05月 (1)
  • 2011年04月 (1)
  • 2010年10月 (4)
  • 2010年09月 (1)
  • 2010年07月 (1)
  • 2010年06月 (2)
  • 2010年05月 (1)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年02月 (1)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (1)
  • 2009年11月 (2)
  • 2009年10月 (2)
  • 2009年09月 (2)
  • 2009年08月 (3)
  • 2009年07月 (2)
  • 2009年06月 (2)
  • 2009年05月 (2)
  • 2009年04月 (2)
  • 2009年03月 (1)
  • 2009年02月 (1)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (2)
  • 2008年11月 (7)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年09月 (7)
  • 2008年08月 (2)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (6)
  • 2008年05月 (5)
  • 2008年04月 (8)
  • 2008年03月 (6)
  • 2008年02月 (3)
  • 2008年01月 (3)
  • 2007年12月 (1)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (4)
  • 2007年09月 (6)
  • 2007年08月 (4)
  • 2007年07月 (4)
  • 2007年06月 (5)
  • 2007年05月 (4)
  • 2007年04月 (3)
  • 2007年03月 (3)
  • 2007年02月 (3)
  • 2007年01月 (3)
  • 2006年12月 (6)
  • 2006年11月 (8)
  • 2006年10月 (5)
  • 2006年09月 (3)
  • 2006年08月 (5)
  • 2006年07月 (2)
  • 2006年06月 (2)
  • 2006年05月 (2)
  • 2006年04月 (1)
  • 2006年01月 (1)
  • 2005年12月 (1)
  • 2005年08月 (1)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (3)
  • 2005年05月 (5)
  • 2005年01月 (1)
  • 2004年12月 (1)
  • 2004年10月 (3)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (4)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (2)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (27)
  • ■RECENT COMMENTS
  • マーク: (11/09)
  • sansui: (11/09)
  • ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    15/05/05.06 長沼でテント泊

    2015年5月5・6日 長沼フートピア公園キャンプ場


    七ツ森ハイキングから1日置いた5・6日に、子供2人を連れて、3人で初キャンプをしました。
    仙台~築館は高速道路を走り、キャンプ場まで80分(80㌔)で着きました。

    登米市の長沼は宮城県最大の沼で、周囲は24キロもあるそうです。
    長沼フートピア公園キャンプ場の一般キャンプサイトは、テント一泊500円。
    P5050004.jpg
    テント一泊500円には、当日と翌日の昼に利用する料金も含むので格安ですけど、
    大人300円、子供200円の施設使用料が別途かかります。シャワーは3分間100円です。

    山以外のファミリーテント泊は、昔所属していた海船釣り倶楽部のメンバー10数人で行った
    庄内海岸での砂浜キャンプ&船釣り以来だから、今回がなんと!19年ぶり!なんです。

    その時は、同行者が新しいテントを買ったから、不要になったテントを譲り受けて泊りました。
    19年ぶり2回目のテント使用なので、まだ使えるかどうか家でテストしたら、新品同様でした。

    一般キャンプサイトは、テント40張程度収容可能な広さです。
    P5050002.jpg
    13年前に買ったモンベルのステラリッジテントは、フライシートのシームテープが劣化しており、
    修理不能と判定されたので、先日フライシートだけ11,880円で購入しました。
    家のリビングで、新品のフライシートをテント本体に合わせてみてOKだったけど、今回試しに
    完全な形で設営してみました。(張っただけで、中に入りませんでした)

    公園にはアスレチックス遊具やオランダ水車などがあり、日帰り家族連れでにぎわっています。
    P5050013.jpg
    楽しみにしていた111mのローラー滑り台は、何故か使用不可でしたが、子供たちは遊具や
    レンタサイクル、虫取り、夜の花火などで遊んで、大喜びしていました。

    八重桜が見頃でした。
    P5050015.jpg

    キャンプ場は長沼湖畔にあります。
    P5050025.jpg
    雪が残り白い栗駒山が、割と近くに見えてきれいでした。久しぶりに今年は行きたいな。

    長沼ボート場です。
    P5050030.jpg
    常設では国内最大規模で、国際A級規格のボートコースだそうです。
    どこかの大学体育会?が練習していました。

    私とかみさんの暖かい羽毛シュラフの中で、ぐっすり寝ていた子供たち。
    P5050048.jpg
    私はかみさんが昔、ワンゲルの先輩から貰ったという時代物の化繊シュラフで寝たら、寒くて
    何度も目が覚めてしまい、夜中に冬並の厚着をしたけど、それでもだめでした。
    念のためにシュラフカバーを持って来たが、昼の暑さで車に積んだままにしたのが失敗でした。

    長沼フートピア公園キャンプ場はとても良い所でした。
    一般キャンプサイトの利用者は、デイキャンプが15組で、泊りが8組位だったかな。

    これからも子供たちを連れて、時々ファミリーキャンプに行きたいと思います。
    でもファミリーキャンプでみなさんが使っている様な道具類は、たぶん買わないでしょう。
    しかし子供たちの楽しさや快適さを優先すると、買った方がいいんだろうな・・・
    これから何回ファミリーキャンプに行くかを見通せたところで、ツール購入を決めましょう。

    今回のキャンプのために、久しぶりに山の調理器具等を整理してみたら、結構持っていました。
    山用ガスコンロが4種(個)。ガスボンベは6個(うち寒冷地用が2個)。
    コッヘル3セット(チタン、ステンレス、アルミ)。シェラカップが2個、などなど。

    最近山での泊りは、登山口前夜テント泊ばかりなので、山の上で泊まりたくなりました。
    今はケガのリハビリ中だから、早く治してまた飯豊連峰や朝日連峰に行きたいな~

    帰り道で一般国道の古川付近から見えた船形連峰は、雪が残りまだ白かったです。

    来週末は登山口前夜テント泊で、祓川から鳥海山を予定しています。
    晴れるといいな。

    スポンサーサイト





    遠足 | 09:54:26 | Trackback(0) | Comments(0)
    コメント
    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する