投稿日:2008-11-30 Sun
2008年11月30日 高舘山(203m)今日は午前中に用事を済ませて、前から気になっていた高舘山周辺を散策してきました。
高舘丘陵南部の採石場前から熊野那智神社まで車で行こうとしたら、林道が通行止め。
案内板の表示に従って、那智が丘団地の上から行くことにしました。
熊野那智神社の場所を確認してから、林道を西に走ってドコモの通信施設前の小広場へ。
風が強くて小雨も混じってきたので、車の中でキツネウドン、おにぎりなどで昼食を取りました。
ドコモの通信施設前から高舘丘陵の西へ続く林道(遊歩道?)はこんな感じです。

高舘山~熊野那智神社~舘山堤周辺は、名取市が自然観察路を整備していました。

舘山堤の周辺は「いこいの広場」という名前がつけられています。
熊野那智神社の南には「みはらしの広場」があり、太平洋を眺める展望台になっているようです。
舘山堤を一周する遊歩道には、ベンチがたくさん設置されていました。

舘山堤には広場、トイレ、東屋、バーベキュー用かまど3台などの設備がありました。

幼児でも歩ける快適な道だから、そのうち子供を連れて来ようと思います。
積雪後に雪遊びをするのに良さそうです。広場の雪を集めれば、小さなカマクラができるかも。
舘山堤の東にある落差2m位の「那智の滝」。不動明王が滝に打たれていました。

和歌山県南東部にある落差133mの本家本元の「那智の滝」とはずいぶん違いますね。
平安末期に紀州熊野三社を勧請して建てられたと云われる熊野那智神社。

神社前の展望所は老朽化で立ち入り禁止でしたが、そこから見た仙台湾はきれいでした。

高舘城跡の表示があったので行ってみたのですが、うす暗い道でだんだん高度が下がっていくから、途中で止めて引き返しました。一度車まで戻って高舘丘陵の西を歩いてみようという考えです。でもまた小雨が降って来たので、今日はここまでにして、あちら方面は次回の楽しみに取って置くことにしました。
スポンサーサイト